Vaio type Pと言えば、格好よくジーンズの尻ポケットに入れる姿が印象的ですが。
あれ、落ちそうで不安じゃないんですかね?
というわけで、ローライズのジーンズが似合うmayumineにご協力いただき、「Vaio type Pを尻ポケットに入れたまま歩くのは現実的なのか」を実験していただきました。
引用元: Vaio type Pを尻ポケットに入れたまま歩くのは現実的なのか(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ .
確かにVAIO Type Pが女性のおしりポケットに入ってる(?)のは非常に印象的です。
けどまぁ、このムービーを見る限り、とてもじゃないけど見てられない。
思わず止めに入ってしまいそうだ。
おそろしや、おそろしや〜。
PS:もっているブロガーさんが増えてきて、とってもとっても物欲が押さえきれなくなってきております。
函館市が危ない!
いろんな意味で。
▼函館物語 (集英社文庫)
まずは映像を見てくださいな。
この映像おいらは一度見たことがあって、そのときは九死に一生だなぁと思いました。
ところが……。
“Office Space”(リストラ・マン にっくきボスをとっちめろ)という映画らしいのですが、確かに落ちるときカメラワークがついて行っていますね。
でも映画にしてはフォーカスがきっちりされていないような気もするので、もしこの映画を見た人がいるなら、ご連絡をお待ちしています。
引用元: らばQ:クレーンで吊り上げた荷物が車の上に落下 (動画) .
なるほど。言われてみれば確かに荷物をカメラが追ってる。
この映画、凄く興味があるなぁ。どんな話の流れで荷物が車に落ちるのかな。
……。
ボスをとっちめるためかw
▼リストラ・マン【字幕版】 [VHS]
もう14年ですか。
おいらは当時まだ小学生で、ただただテレビの中で起こる事実を見つめていました。
1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。
この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。
引用元: あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集 – GIGAZINE .
どうしても災害の怖さは、時間がたつと忘れてしまうもの。亡くなった人々のご冥福を祈る意味でも、ムービーを観て身を引き締めましょう。
▼地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル
寄生生物(コマユバチ)に体の中にタマゴを生み付けられ、それらが一斉に羽化したそうな。
まるでエイリアンみたいな状況なワケで、体を食い破られた幼虫さんがうごめくのが悲壮感を漂わせます。
▼エイリアン アルティメット・コレクション [DVD]
なんかすごいことになっちゃったね。
運転手は逃げ切れたようで何よりだが、後始末が何とも。
最近遅ればせながらyoutubeのおもしろさがわかってきた。
この動画がいつのものかわからないけど、こんな話をしていたと思うと……。
背筋に冷たいものが……。
占いが当たったわけではないとわかってるのに、怖いものです。
皆の感想希望。
誰かフェイクだっていってくれよぅ。
@doronko の「きになる」ことの「ログ」をとっていく「きなろぐ」です。