今回はiPhone向けTwitterクライアントアプリのTweetList for iPhoneのご紹介。
登場してすぐに使い始めて、Echofon for iPhoneに浮気したこともありましたが、また戻りました。
タブ移動しても未読が失われないのが、期間の決め手となりました。(Echofonではコレで苦しんだので)
またタブアイコンをダブルタップすれば未読をすべて既読にしたり、未読の位置に移動したりできるのが凄く便利!(^-^)/
一つ注文をつけるとしたら、Instapaperへの送信中に一切操作できないところかな。これを改善してもらえたら、もう何も言うことはないっす。
それを差し引いても、無料有料問わず最良のTwitterクライアントアプリかと思います。
是非お試しアレ。
iTunesを開く⇒TweetList for iPhone
グーグルは喋って検索できるiPhoneアプリのメニューにイースターエッグを仕込んでいた。ところがあまりにも隠し方が巧かったせいで誰も偶然見つけてくれない。とうとう痺れを切らせてブログにお宝の在り処を発表してしまった。
引用元: [隠し過ぎ]グーグル、iPhoneアプリに仕込んだ隠れメニューを自分で発表 .
Google謹製のGoogle App。この隠れメニューを有効にすると、アプリ内でWebページが開けるようになって、ぐっと便利になります。
卒業旅行でタイに行ってきました。
その折りの写真を小出しにしていきますよ〜。
[OLYMPUS E-3 ,ZUIKO DIGITAL ED12-60mm,バンコク]
というプレビューイベント わけで新機能まとめ、一般にはこの夏提供予定となっている iPhone OS 3.0のベータ版スクリーンショットをお届けします。コピペやSpotlight画面、ボイスメモなど。Spotlightでは名前で連絡先とPodcastのタグからヒットしているところ注目。読めても打てない・変換できない文字がある日本ではなおさらコピペに意義があります。またアプリからiPodライブラリを触れたり、音楽・ビデオのタグ検索でiPodとして進化するのも期待したい部分です。とりあえずは下のギャラリーへ。
引用元: iPhone OS 3.0 ベータ版 スクリーンショットギャラリー .
とうとうiPhone OSがスマートフォンとして基本の機能を網羅して、バージョン3.0として再登場。
夏が待ち遠しくてしかたないので、Engadgetのベータ版スクリーンショットを見て、フラストレーションを払拭しつつ、妄想をふくらましましょう。
こりゃワクワクがとまりません。
今夏にiPhoneの新型を一緒に公開されるのは想像に難くないなぁ……。もしそうなったらおいらは買い増すのかな。ワクワク、ワクワク。
▼サンコ- iPhone 3G 可変式USBクレ―ドル USBIPZ7
ちょっとブームに遅れ気味で始めてみました、Brightkite。
位置情報付きのtwitterという感じ何だけど、これがなかなか面白い。
近くにいる人の発言をおうことができて、ライブな感じがすごく良いです。
あと、twitterやfacebookとポストを共有出来るのは非常に便利。既に参加しているある意味敵対するサービスと対決するでなく、融合していこうといスタイルはユーザーとしてもとっても嬉しい。なんせ効率的にそれぞれのサービスを更新できますから。
このサービスは、何を思ってるかだけでなくて、どこで思ってるかを伝えられるというのが新しくて、自らを既存のサービスを補完するサービスとして作っているのが賢いのかも。
つぶやきをより面白いものにする、とっても良いサービスだと思います。iPhoneユーザーはお試しあれ。
ボイジャーが、世界のニュースを日本語で配信する講談社の月刊誌「クーリエ・ジャポン」をiPhone・iPod touchのアプリとしてApp Storeで配信を開始しました
引用元: ボイジャー、月刊誌「クーリエ・ジャポン」をiPhoneアプリで配信開始 – iPhone・iPod touch ラボ.
ものは試しと買ってみたんだけど。
これはイイ!!
使い方を理解してしまえば、とっても読みやすい。
紙媒体だと流し読んでしまう記事をしっかり読むことが出来て、事実誤認を回避できる(え
しかも、内容が紙媒体版と同じなのに安いというのもグッド。
主要な雑誌がこのアプリのような形式で発行されるようになったら、今より遙かに雑誌を読むかも。
iPhoneが日本での電子ブック市場に火をつけないかなぁ。
海外のアマゾンのKindleがうらやましいドロンコなのです。
▼COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2009年 03月号 [雑誌]
iPhone 2.2で正式に利用可能になった絵文字をiPod Touchで脱獄せずに無料で利用可能にするアプリ「EmotiFun」というアプリがAppStoreで販売されているそうです。
引用元: 脱獄不要&無料でiPod Touchで絵文字を使用可能にするアプリ – 気になる、記になる… .
おいらも今朝方この情報を知って、ダウンロードしてみました。
事実、全てのアプリで絵文字での入力が可能になりましたよ。
凄い!JBなしで出来るなんて!! アップルも寛大になったなぁ……。
と思ったのもつかの間。
今確認したところ、現在AppStoreでは見つからず、早くも削除されてしまった模様。
残念…。
あ……、残念。
審査をすり抜けてしまっただけだったのでしょうか。
もしかすると、次のファームとかで実装予定があったから、消されたのかも。(気休め)
にしても、AppStoreの審査基準が日和見っぽいのは、なんとも解せないですな。
▼自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)
Flickrにアップロードすることがたびたびあったので、閲覧機能がメインだけどアップロード機能もある「Moblie Fotos 」を使ってました。でも、複数の写真をいっぺんにアップロード出来なくて正直最近は使ってなかったわけでして。
そこでフォト蔵、Flickr、Picasaへの複数アップローが出来る「貼る蔵 for iPhone」を使ってみることにしました。
・フォト蔵、Picasa、Flickrへの写真アップロード
・複数枚の写真の連続アップロード
・写真のタイトル、タグの設定
・アップロード時の写真のリサイズ設定
引用元: 貼る蔵 for iPhone – 写真共有サイト「フォト蔵」.
ん、でも複数アップロードできるのに共通のタグを入れられるわけでもなく、タイトルも未入力だと「写真1」とかでファイル名にならない……。
あれ? あれれ?
おいらの用途には合わない……。
おいらにとってFlickrはアルバムと言うよりは倉庫なわけで。タイトルは「コレはっ!」ってものにしかつけないわけでして。基本的にはファイル名のままなのです。そして、いっぺんにアップロードするものは関連性も高かったりするのでタグは共通のものを入れることがもっぱら。
どこかにそんなおいらの要望に応えてくれるiPhoneアプリはないでしょうかね〜。
▼アフ-LFR-15 フエルアルバム替台紙Lサイズ/15枚
MGJ Interactiveが、iPhone / iPod touchで、よみがなと単語を登録して iPhone OS の日本語キーボードでかな漢字変換に利用できるようにする簡易アプリケーション「辞書登録 Lite」をApp Storeにて無料で配布しています。
引用元: iPhoneの変換辞書に単語登録できる「辞書登録 Lite」 (PBWEB.jp) .
iPhoneアプリ「単語登録 Lite」→iTunesへ
とうとう出た!
単語登録機能がそもそもないことがiPhoneのびっくりの1つ。
やはりAppleよりもサードパーティの対応のが早かった。
こういうアプリがAppStoreを通るとは驚き、という方もいるのでは?
と、それもそのはず。このアプリ、正確には単語登録なんてしていないのだ。
なんでもテキスト入力で変換成功したものを変換候補としてiPhoneは記憶するようになっているので、このアプリでその状況を作り出して変換候補に出てくるようにするアプリなんだそうな。
作者さんもあくまで暫定的な単語辞書だとしていますが、かなり使えるアプリだと思います。おすすめだす。
▼サンコ- iPhone 3G 可変式USBクレ―ドル USBIPZ7
Yasunari Miyagi, MDが、iPhone / iPod touchで、婚姻数、離婚数、出生数、死亡数、国家税収などの日本人の生活について、元旦からの累計データを1秒ごとに表示する「realJapan」をApp Storeにて115円で販売しています。データは平成20年の政府公式データに基づく推計です。
引用元: 1秒ごとに日本人の生活累計データを表示、iPhone用「realJapan」 (PBWEB.jp) .
realJapan はあんまりiPhoneぽくはないインターフェイス。でも、データがめまぐるしく変化していくのは、非常におもしろい。特に、刻一刻と人口が減少していっているのは、何か不安にさせる説得力。
眺めているだけで、日本を憂うことのできるiPhoneアプリでした。
投稿ナビゲーション
@doronko の「きになる」ことの「ログ」をとっていく「きなろぐ」です。