撮影:GR DGITAL II
何とも言えない島のシルエット。
そして、雲の形に色。
すばらしい瞬間をおさめられました。
とうとう来ました!
久々の新レンズですよー!!
いやはや、発売前から欲しくてしょうがなかったのです。しかし、資金繰りがまずくて、発売日購入を断念しておりました。
ところが伝え聞く、発売以降の評判も上々。いてもたってもいられず、SIGMA 30mm F1.4を処分しまして。(AFが遅くて使ってなかったもんですから)
購入に至ったわけです!
やったーw
というわけで、今週末はテスト撮影に行ってみようと思います。
わくわくですわー。
即日公開じゃないのか。
今回はフラッシュ絡みの変更がメインですね。更新を見送ろうかな。
2007年11月に発売しました高画質コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL II」向けに、機能拡張ファームウェアの第四弾を4月22日にリリースいたします。
「GR DIGITAL II」は、2005年10月の発売以来約2年にわたってご好評をいただいた「GR DIGITAL」の後継機で、プロフェッショナルやハイアマチュア、写真好きの方にご満足いただける画質をコンパクトなボディで実現しています。機能拡張ファームウェアは、「GR BLOG」やお客様登録時のアンケート情報などを通じて数多くのお客様からいただいたご意見・ご要望にお応えし、すでにお買い上げいただいた「GR DIGITAL II」を最新の機能にアップデートするものです。今回は、「GR DIGITAL II」向けとしては、2008年3月、7月、11月に続く第四弾となります。
引用元: 企業情報 / ニュースリリース | Ricoh Japan.
リコーは18日、コンパクトデジタルカメラ「GX200」と「GR DIGITAL II」が「iF Prodct Design Award 2009」(iFデザイン賞)を受賞したと発表した。
iFデザイン賞は、ドイツのiF International Forum Designが運営する国際的なデザイン賞。今回は39カ国から2,808展の応募があり、うち802点が受賞した。
受賞おめでとうございます。ユーザーとして鼻が高いです。
なぜか両方持っている自分。かつてはGX100も持ってたわけです。それくらいリコーのカメラが大好きなのです。
なんでかなぁ…。やっぱり道具っぽさが男らしいからなのかなぁ。
記念にFlickrでそれぞれで撮影した一番人気を。
[RICOH GX200,銀座]
[GR DIGITAL Ⅱ,銀座]
クリスマス・イブに日本橋に行ったところ、竹を使った粋なライトアップをしておりました。
[GR DIGITAL Ⅱ,日本橋]
三越もラッピングされて非常に綺麗でした。
[GR DIGITAL Ⅱ,日本橋]
普通のキラキラのイルミネーションではおもしろくないと思って、料理の写真を。
友人の結婚式で出た料理です。お魚やお皿がキラキラ綺麗でしょう。
……。
おいしかったです。
[GR DIGITAL Ⅱ,六本木]
[関連ページ]
12月のトラックバック企画「☆キラキラ☆」&お知らせ / トラックバック企画 / GR BLOG | Ricoh Japan.
最近データをもらいに頻繁に都庁に行っています。
ンデ、ついでに展望室に上りました。地上45階はやっぱり凄い眺めです。
観光の外人さんが多かったです。
まぐれで窓ガラスに反射が写らなかった一枚を公開。
[GR DIGITAL Ⅱ,都庁展望室]
銀座で写真を撮ることが好きです。
ま、単純に近いからというのもあるんだけど。なんか老若男女いる街というイメージがおいらのなかにありまして、通りや露地も魅力的でシャッターを切りたくなるのですわ。
特にリコーのデジカメを持ち歩くようになってからは非常に頻度高く写真を撮っとります。
[GR DIGIGAL II,銀座]
GR DIGITALシリーズにはいろいろなオプションがありますが、その中でも全く実用度のないものもあります。
それはレンズの周辺にぐるっとあるパーツ。
それはワイコンレンズ装着のためのレールを保護し、端子を保護しているパーツ。
そう、リングです。
これは最初についてるもので全く事足りるので、買い足したりする必要はありません。
しかし、しかしです。
GR DIGITALが発売された当初、販促アイテムとして抽選で赤ライン、黄ライン、青ラインのものがプレゼントされていたのです。これがまた格好いい。
プレミアムリングプレゼントキャンペーン|Ricoh Japan
いやー。ほすい。
でも、今じゃオークションで見かけることも少なく、手に入れることはほぼ不可能。
困った。
必要ないのに欲しいものは本当に欲しいものなワケで。かなりウズウズ。
そんなところ、以下のようなムックを発見。
たっけー、ムック。なんと6800円。
でも、おまけでもれなくリングがついてる。
アルミ削りだしのツヤツヤとした奴が。
ぐぅ…
ヤバイ。でも、たかがアルミのリングが6800円って。(本の中身は??)
うぅ…
やばいよう。
うぅぅ…
ほすい。ほしいのです。