日本のユーザーの多くが海外メーカーの「押しつけ」を望んではいないことはボーダフォンの失敗で証明されている。もし撤退前の方針を推し進めたとしても、ノキアファンや海外でノキア製端末を使っていた人など、従来のユーザー層以上に市場を広げることは難しかったのではないだろうか。
引用元: 日本市場に合わせられないノキアの方針見直しは必然だった – デジタル – 日経トレンディネット.
日本のユーザー(未だ少数であるが)はキャリア押しつけのサービスを望んではいないし、キャリアサービスに対応することに注力したがために何もかもが横並びとなったメーカーを望んではいない。
ノキアのユーザーの拡大を妨げたのは、キャリアとライターだと思う。
ノキアを本当に使ってる人に使いにくいって言う人はいないけどなぁ。
ほんとにびっくりしたよ。
長年のノキアファンなら、27日に飛び込んできたこのニュースにショックを隠しきれないはず。新製品の発売を控えたタイミングで突然飛び込んできたニュースで、今だにノキアのオンラインショップも開いているだけあって、「本当に撤退するのか?」と信じられない人もいるかもしれない。
しかし、事は決まってしまった。1日にはドコモが、2、3月にリリース予定だった「Nokia E71」の発売中止を明らかにした(関連記事)。
さよなら、Nokiaのスマートフォン.
702NK2とX02NKを使ったけど、やっぱりNokiaは最高だった。
今回、ぎりぎりでソフトバンクから登場したN82。記念に手に入れるべきかなぁ。
たぶんDoCoMoがこのような決定になったから、ソフトバンクからもE71はでないだろうし。
寂しくなるなぁ。
@doronko の「きになる」ことの「ログ」をとっていく「きなろぐ」です。