理想のデジタルカメラが登場しました。
オリンパス・ペン、E-P1です!
オリンパス、同社初のマイクロフォーサーズ機「E-P1」 – デジカメWatch.
詳しいスペックは本業の方に任せるとして、
「予約しました」
ずーっと待っていたというのもありますが。
中古屋さんショーウインドウ越しに睨めっこした、真面目に欲しかったPEN F。まるでアイツがデジタルに生まれ変わってきたかのような、そのフォルムに惹かれてしまったのです。いや、そのとおり帰ってきたのか、PENは。
と、いうワケで早速ズイコークラブで予約。(実際に使うのは初めてかも)
今回は初めてのマイクロフォーサーズですので、ダブルレンズキットと奮発しました。そうそうE-P1のクラブ会員限定の予約得点は、特性レンズキャップと8GBのSDカードでしたよ。
届くのは7月3日でしょうか。待ちきれませんなー。
おいら的にE-P1のみどころは、そのデザインと小ささだけでなく、
・ボディ内手振れ補正(4段分)
・金属ボディ
・SDカード採用
かなと思っております。
きっとオリンパスのデジタルカメラでの方向性が明確になった日と、2009年6月16日は言われるようになる思っとります。そのくらいこのカメラは意味のあるものだと思います。(いや、少なくともオリンパス社史にはのるかな〜?・弱気)
今週末からはオリンパスPhotoFesta [新製品体感フェア2009 Summer]でタッチイベントも催されたりと、がんがん押していくみたいですね。オリンパスさん。おいらも6月27日の東京の会は行ってきましょー。
さー、盛り上げていきますよー。
PS:普通のフォーサーズは緩やかな死が始まりましたね(汗
OLYMPUS マイクロ一眼 E-P1 ツインレンズキット シルバー E-P1 TKIT-SLV
//////以下は他サイト、ブログでの紹介記事です。//////
Olympus E-P1 Preview Samples Gallery: Digital Photography Review.
→はやくも実写サンプルが上がってます。
オリンパス、「E-P1」の発表会を開催 – デジカメWatch.
→この記事の中段の写真は破壊力あり。PEN Fとの比較が写真あり。
TKYSSTD: ち、ちっさい….
→G10との大きさ比較画像あり。必見。
宮崎あおいさん、「E-P1には私のほしいものがすべて詰まっていて感動した」 – デジカメWatch.
→宮﨑あおいがE-P1を持っている写真あり。そのマイクロさに驚けます。
オリンパス、「E-P1」を6名にプレゼント – デジカメWatch.
→元手ゼロで手に入れるなら。