桜を撮りました。
今年は天気にも恵まれ、なかなかいい感じのがとれたと思っています。
Flickr上のアルバムへ
(というか、かなり放置していたらレンタルサーバの契約が止まっていたりしてこのブログが消滅していてびっくりしましたw)
OM-Dを購入することとしましたので、今年はアマ写真家きどりを復活させようと思います。
桜を撮りました。
今年は天気にも恵まれ、なかなかいい感じのがとれたと思っています。
Flickr上のアルバムへ
(というか、かなり放置していたらレンタルサーバの契約が止まっていたりしてこのブログが消滅していてびっくりしましたw)
OM-Dを購入することとしましたので、今年はアマ写真家きどりを復活させようと思います。
E-P1 + LUMIX G 20mm F1.7
この組み合わせは最強に近いと思いますね。
キレキレの明るいレンズに手振れ補正4段分。かなりとれないものは少ないかと。
E-P1 + LUMIX G 20mm F1.7
あっているのかわからないけど、多分ジョロウグモ。
秋がクモの最盛期なのか、やたらと見かけます。
とっても毒々しい色合いで、愛らしいと思うんです。
基本益虫ですし。
あんまり嫌わないであげてね。
E-P1 + LUMIX G 20mm F1.7
いやー、驚きのボディ&カメラユニット(リコー的にはレンズと呼んでほしくないらしい。正しいけど)という発想。
合体機構に弱い者としては、ぐらりと来てしまいました。
ただ値段にはノックアウトされましたよ。
センサーとレンズがセットになっているとはいえ、あんなに高いとは。
一眼レフのエントリー機なら2台買えてしまう勢い。だって、カメラユニットとボディは一台ずつ必要でしょうに。もうちっと押さえてほしかった。
とりあえず明日(11日)から銀座RING CUBEでサンプル機のタッチ&トライがあるようなので、機会を見つけていってみようと思うのでした。
木の実というのはやっぱり緑の中では、赤とか黄色とかとても目立つ色をしておりまして。鳥に食べられて種子を運んでもらうという基本機能から考えると、よく出来ているなぁ、と感心する訳でございます。