色づいたあじさいはやっぱり綺麗でした。
そうそう。最近知ったのはsRGBとAdobe RGBの長所と短所。
僕の結論としては、ブログを通してなどwebで写真を公開するのがメインなのならsRGBを選ぶべきだなと。
今まで僕は、実は色域が広いAdobe RBGを好んで使ってましたw
でも、実際の所Adobe RBGを使っても普通のモニターではそれを感じてもらえないどころか、くすんで見えると来ては残念すぎます。だったら実直なsRGBを使うべきだと確信するわけですよ。
あー、実はこのあじさいももっと青が綺麗で緑が深いのです……。残念すぎる。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
緑色のあじさい。あじさいは花が開いてから色がつくのか??
違う気がする……
こいつはほんとにあじさいなの???
そうそう、D700が発表されましたね。
自分はオリンパスの4/3以外にフルサイズがほしかったので、うずうずしてきました。
半年後くらい。値段が落ち着いてから……ね。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
この写真を撮ったときはまだ6月の初旬だったので、花が開いていないあじさいばかりでした。
今だともう旬が過ぎてるんでしょうね。
いやはや、残念残念。
そうそうとうとうFikcrの有料会員となったので、リンク先に行けばこの写真の生データが手にはいるようになってます。
クリエイティブコモンズに準拠してますので、ご自由にどうぞ。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
前々回とは違う種類のクモ。
NH○とかのドキュメンタリーで、昆虫の世界!とか動物の世界!っていうのをなんとなくダラダラと見てしまうのは興味があるからなのだと気づかされた、新宿御苑。
きっとOLYMPUS E-3を選んだもの、遠からず「撮れない世界はない」というキャッチフレーズでサバンナを夢見たからなのだと思う。
行ってみたい、アフリカ…

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
ありんこ おん どくだみ
蟻とかをしっかり撮ってみたい。
やはりこれはマクロレンズ購入で解決するしかないのかね〜。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]
↓↓モチベーションアップボタン↓↓

人気ブログランキングへ
どくだみの花は変な形をしていてモシロイ。
今日も晴れてるので、どっかに行こうと思います。


[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]
↓↓モチベーションアップボタン↓↓

人気ブログランキングへ
本日から何回かに分けて初夏の新宿御苑をお送りします。
5月の中頃に行ってきたのですが、非常に緑がまぶしかった。
そして、今回はSafariを使って見ていただきたい!
皆さん知ってました?
インターネットブラウザーによって画像の色味が多少違うのですよ。私の知る限りSafariが一番美しいです。
まぶしい緑を堪能していただきたいので、ぜひぜひSafariで見てくださいな!!


[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]
↓↓モチベーションアップボタン↓↓

人気ブログランキングへ
@doronko の「きになる」ことの「ログ」をとっていく「きなろぐ」です。