やっと本日開封しました。
たくさんボディの写真をとりましたので、よろしかったらw
⇒[NEW]NEX-5 Silver
作例はまた後日。
やっと本日開封しました。
たくさんボディの写真をとりましたので、よろしかったらw
⇒[NEW]NEX-5 Silver
作例はまた後日。
昨晩、NEX-5が届きました!
やったーー!!
ただ家庭の事情で夜間おうちにいないので、開封できませんでした…。んむー、残念なり。
というわけで、明日がっつりとレビューするということで、ここは我慢我慢。
わくわく。
さーて、どのカメラをドナドナするかなー(汗
去る5月14日。銀座にありますソニービルにてNEX-5の先行展示を見てきました。
とうとうソニーが放ったレンズ交換式デジカメ(一眼デジカメ)の真打。APS-Cサイズのセンサーをもつ、ということでm4/3を愛用している身としては、見るしかなかったのです。
報道発表資料で外観を見ていたので、デザインが私好みであることは理解していたので、やられてしまわないように注意しつつ、小躍りしながら急ぎました(?)。
Vaio type Pと言えば、格好よくジーンズの尻ポケットに入れる姿が印象的ですが。
あれ、落ちそうで不安じゃないんですかね?
というわけで、ローライズのジーンズが似合うmayumineにご協力いただき、「Vaio type Pを尻ポケットに入れたまま歩くのは現実的なのか」を実験していただきました。引用元: Vaio type Pを尻ポケットに入れたまま歩くのは現実的なのか(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ.
確かにVAIO Type Pが女性のおしりポケットに入ってる(?)のは非常に印象的です。
けどまぁ、このムービーを見る限り、とてもじゃないけど見てられない。
思わず止めに入ってしまいそうだ。
おそろしや、おそろしや〜。
PS:もっているブロガーさんが増えてきて、とってもとっても物欲が押さえきれなくなってきております。
VAIO Type Pのポスターで壁やらエスカレーターの手すりやらが敷き詰められてた。
力入れてるなぁー。
ソニーは、封筒サイズの超小型ノートPC「VAIO type P」を1月16日より順次発売する。価格はオープンプライス。
ラインナップは、FOMAハイスピード対応ワイヤレスWAN(GPS内蔵)を搭載する「VGN-P80H」(2月中旬発売)、ワンセグチューナを搭載する「VGN-P70H」(1月16日発売)の2機種で、店頭予想価格はいずれも10万円前後の見込み。本体色はVGN-P80Hがクリスタルホワイトの1色、VGN-P70Hがクリスタルホワイト、ガーネットレッド、ペリドットグリーンの3色が用意される。
おもしろい商品だ! かっこいい!!
そして、安い!!!
スペックとしては特徴的な画面解像度(1600×768!)とHD動画再生能力。
基本スペックがAtomを採用などネットブックと同じなのに動画再生用のチップを実装して、動画再生を実現してくるとは。パンチ力あるなぁ。
こう、持ってるいることが心を満たしてくれそうな商品。iPhone以来だ。
そうそう、おいらの注目は、DoCoMoのWANがオプション(VGN-P80H/Wは搭載済み)で用意されてること。買うとしたら絶対に載せたい。この小ささで独自にネットに接続できるとなると、最強のブロガーツールだね。
キーボードは相当気合いが入ってるみたいだから心配ないだろし……、ほしいなぁ。
画面の大きさが気になる方はshino-blogさんのところのVAIO Type P 液晶解像度エミュレータで確認してみるといいかも。
結構大丈夫な感じ。おいらは無問題。
やっぱりブラウザーを2画面表示するというコンセプトは間違ってないね。片面800×768の解像度があるのは非常に有効だ。
春までには、買う!……かも。
[関連記事]
Digital Life Innovator: 超小型ノートPC VAIO type P発表.
ソニーがミニノートに参入!10万円、横長ボディーの「VAIO type P」は1月16日発売 – デジタル – 日経トレンディネット.
VAIO Type P 液晶解像度エミュレータ.
type P | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー.
調査会社の米Gartnerは25日(英国時間)、2008年第3四半期(7月-9月期)の世界携帯電話市場の報告書を発表した。同期の成長率は前年同期比6%となり、1桁成長に縮小した。ベンダー別シェアでは、英Sony Ericssonが米Motorolaを押さえ3位となった。
2008年Q3の携帯電話市場、世界不況で1桁成長 – Sony Ericssonがシェア3位に | 携帯 | マイコミジャーナル
おおす君からの質問があったので調べてみた。
直近の調査ではソニーエリクソンは世界シェア3位だそうですよ〜。
ちなみに、日本撤退の決定をしたNokiaは世界シェア1位で、2位がサムスン。モトローラは4位だそうな。
世界で認められてるソニーエリクソンだけど、日本と世界で全く違う商品を投入してる。下の画像がちょっと前に発表した世界向けウォークマン携帯。
おいらは世界向けの商品のがかっこよくていいと思うんだけどね。なんで日本では出ないんだろうっていう野暮な話はしちゃいけない。
中身を日本対応にするのがおっくぅなんだな。日本のサービスに対応させるのなら違う商品を作った方がよいってくらいだそうだよ。そりゃ、Nokiaさんも撤退するって話で。
[参考サイト]
Sony Ercsson(アメリカ).
ソニエリ、ウォークマン携帯3機種を投入 – ITmedia News.
ソニー、Webサービス「Life-X」を正式サービス化 – INTERNET Watch
ソニーマーケティングは11日、写真や動画、ブログなどを一元管理できるWebサービス「Life-X」の正式サービスを開始した。利用は無料。
Life-Xは、写真や動画、ブログ、メモ、ソーシャルブックマークをWebブラウザ上で一元管理できる無料のサービス。これまで招待制のクローズドベータテストを実施していたが、11月11日より誰でも新規登録および利用が可能になった。
というわけで登録してみました。
とりあえずFlickrとTwitterのアカウントをLife-Xと連携させて、どんなものかなと。
登録したばかりの夕方頃は、動作が不安定で、外部サイトとの連携がうまくいっていなかったみたいだけど、今さっきアクセスしたらFlickrの写真とかTwitterのコメントが反映されてました。
それらが机らしき場所に散らばってるのは案外おもしろい図ですね。
でも、何か足りない。
このサービス何か足りません。こう、続けたいと思わせるような何かが足りない。
正直様々なサービスを一元管理できるような雰囲気を受けていたのですが、ただ一元表示出来るだけというのが正解みたい。それぞれのサービスの良い点は取り込まれていない。当然といえば当然だけど。
んー、iPhoneにも対応してないし。ちょっと放置かなぁ。