色づいたあじさいはやっぱり綺麗でした。
そうそう。最近知ったのはsRGBとAdobe RGBの長所と短所。
僕の結論としては、ブログを通してなどwebで写真を公開するのがメインなのならsRGBを選ぶべきだなと。
今まで僕は、実は色域が広いAdobe RBGを好んで使ってましたw
でも、実際の所Adobe RBGを使っても普通のモニターではそれを感じてもらえないどころか、くすんで見えると来ては残念すぎます。だったら実直なsRGBを使うべきだと確信するわけですよ。
あー、実はこのあじさいももっと青が綺麗で緑が深いのです……。残念すぎる。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
緑色のあじさい。あじさいは花が開いてから色がつくのか??
違う気がする……
こいつはほんとにあじさいなの???
そうそう、D700が発表されましたね。
自分はオリンパスの4/3以外にフルサイズがほしかったので、うずうずしてきました。
半年後くらい。値段が落ち着いてから……ね。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
この写真を撮ったときはまだ6月の初旬だったので、花が開いていないあじさいばかりでした。
今だともう旬が過ぎてるんでしょうね。
いやはや、残念残念。
そうそうとうとうFikcrの有料会員となったので、リンク先に行けばこの写真の生データが手にはいるようになってます。
クリエイティブコモンズに準拠してますので、ご自由にどうぞ。

[OLYMPUS E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm,新宿御苑]

人気ブログランキングへ
@doronko の「きになる」ことの「ログ」をとっていく「きなろぐ」です。